お金事情

手取り16万で車を持つのは厳しい?一人暮らしのリアルな家計の内訳を公開!

※本サイトで紹介している商品・サービスにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

先日、X(旧Twitter )でこのような内容の呟きを見ました。

一人暮らし女子

手取り16万一人暮らしで車を持ってる人、家計内訳どんなかんじ?(私めっちゃ厳しい泣)

私は現状、年収から換算すると手取りで約16万円ほどです。

そして車を持ってます。

なので思わず「わかる!」と共感してしまいました。

似たような状況にある人の家計って気になりますよね。

ネイコ

生活費、楽ではありません…が、なんとかやりくりしています

今回は、私のリアルな生活費の内訳や、車生活を維持するための節約術などを紹介します。


一人暮らしで手取り16万でも車を持ちたい!
手取り16万・車持ちの生活レベルってどうなの?

と、気になっている方の参考になれば幸いです。

手取り16万円、生活費の内訳は?

では早速ですが、恥ずかしながら私の1ヶ月の生活費内訳を公開します。

細かい端数のある数字はざっくり丸めてます。

項目1ヶ月の生活費(12ヶ月平均)
家賃35,330円
水道光熱費(電気・ガス・水道・灯油)12,000円
食費20,000円
日用品費(理美容・ファッション含む)15,000円
通信費(光回線・スマホ)6,300円
医療保険3,000円
サブスク3,000円
趣味・娯楽3,000円
車関係(ガソリン・保険・駐車場代)14,000円
年間予備費積立(年払いのもの用)25,000円
貯蓄・投資20,000円
合計156,630円

私が手取り16万程度で一人暮らしをしながら車に乗れているのは、以下の要因が大きいです。

家賃が安い(田舎、築45年超のアパート)
交際費がほぼ無い(2〜3ヶ月に一度ランチ程度)
洋服・美容代が少ない(在宅仕事が多いのでオシャレ費がかからない)
医療費が少ない(今のところ健康)

とはいえ、予定外の出費もあるのでギリギリ。

ネイコ

車に関する費用だけでなく家計全体で節約を頑張っています

特に固定費の節約は意識しています。

  • 通信費格安SIMを使う
  • サブスク…余計なものを解約する、迂闊に増やさない
  • 自動車保険年度ごとに保険の見直しをする

車を乗る生活を続けていくためには、田舎であろうと家計管理は必須かなと思います。

それには家計簿アプリ「マネーフォワードME」の活用がとても便利。自動で支出を記録してくれるので「今月はどこにお金を使いすぎた?」が一目でわかります。

私は課金してますが、無料でも十分使える機能が多いので一度ぜひ試してみてください。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward Home, Inc.無料posted withアプリーチ

車の維持費の内訳

一般的に、車を持つことでかかる主な費用は以下のように分けられます。

固定費

(毎月・毎年必ずかかる費用)

  • 駐車場代(地方:5,000円~/都市部:10,000円~)
  • 自動車保険(5,000円~/月)
  • 自動車税(軽:約10,800円/年、普通:約30,000円~/年)
  • 車検費用(2年ごとに約10万円~)
変動費

(使い方次第で増減する費用)

  • ガソリン代(月5,000円~10,000円)
  • メンテナンス費用(オイル交換、タイヤ交換など)
  • 高速代・駐車場代(遠出や通勤で必要になることも)

住んでいる場所や乗る頻度によって個人差がありますが、車の維持費はかなりかかります。

ネイコ

車の維持費として毎月2~3万円以上は覚悟しておく必要がありますね

一人暮らし女子

さっきの内訳では車関係14000円しか記載がないけど…なんか色々足りてなくない?大丈夫そ?

ネイコ

さっきの内訳では「年間予備費積立(年払いのもの用)」に他の費用が含まれています。車関係だけを抜き出して表にしてみますね

車の維持費内訳:私の場合

私の場合、車の維持費だけ抜き取ってみるとこのような感じになっています。

車維持に関する費用1ヶ月あたり
駐車場代3,000円
自動車保険3,960円
ガソリン代7,000円
自動車税(12000/12)1,000円
車検(60000/24)2,500円
メンテナンス他(40000/24)1,666円
合計19,126円

ネイコ

2024年の平均額から出した2025年の予算です。年間予算を含めると月々約20,000円です。

車を手放すことも考えているので買い替え費用を積み立てるかどうか…悩むところです。

車を維持するために工夫した節約術!削れる支出は?

「この先、劇的に収入が増える可能性は低いかも」

そう考えている私は、車を維持できるようにできるだけ節約することにしています。

私がやっている具体的な節約方法をお伝えします。

固定費の節約ポイント3つ!

固定費を節約すると、維持費がずっと楽になります。

固定費が大きく節約できる3つのコツ
  • 軽自動車に乗る
  • 自動車保険はネット型
  • 車検はディーラーに頼まない

それぞれ解説します。

①軽自動車に乗る

軽自動車にすると車両価格・税金・燃費・保険、すべてにおいて普通車より安いです。

SBI損保の「軽自動車の年間(月)の維持費は?普通車との比較」を参考に、大まかな項目だけ表にしたのでチェックしてみてください。

年間/全国平均軽自動車普通車
駐車場95,172円95,172円
自動車保険67,042円75,000円
ガソリン代85,300円106,700円
自動車税10,800円39,500円
車検29,500円36,764円
整備・消耗品費用48,500円70,000円
合計336,314円423,136円

ネイコ

軽自動車だったら年間で86,822円も節約!

仮に普通車のスペックを落としたとして自動車税だけみても、最初からかなりの差額がありますよね。

車にこだわり出すと生活費の圧迫は免れません。

②自動車保険はネット型(ダイレクト保険)

自動車保険は断然ネットで契約する方が安くなります。

ネット型の保険が安くなる理由
  • 人件費や店舗コストがかからない
  • 代理店手数料が含まれない
  • 余計なオプションを省くことができる

さらに、多くの場合、WEB申し込みならではの割引もあります。

☑️インターネット割引
Web申し込み限定の割引で1万円以上安くなることも。

☑️証券不要割引(ペーパーレス割引)
保険証券を発行しないことで適用される割引。

☑️早期契約割引(早割)
(※代理店でも導入されているがネット型のほうが一般的)
満期の一定期間前に更新すると適用される割引。

ネイコ

窓口よりもお得な割引があるから、確実に固定費を削減できます!

複数社を比較するのが必須ですが、1社ずつ見積もりを取るのはかなり面倒です。

無料でできる一括見積もりサイトを利用しましょう。

🔸おすすめ一括見積もりサービス(無料)

\ 初心者におすすめ👇 /

「保険スクエアbang!」自動車保険一括見積もり【無料】

\ もっと多数比較したいなら👇 /

自動車保険一括見積もり

どちらも無料で使えるので、気になる方からチェックしてみてください。

自動車保険の選び方については以下の記事も参考にしてみてください。

40代一人暮らしの車持ち必見!自動車保険を安くするコツまとめ 一人暮らしで車を持っていると、ガソリン代や駐車場代だけでなく自動車保険料も家計を圧迫してきますよね。 「もっと安くならな...

③車検はディーラーに頼まない

ディーラーで車検を受けると以下の理由で費用が高めになります。

  • 純正部品の使用
  • 点検・整備が手厚い
  • 保証やサービスの充実

良いことばかりのようですが、節約の観点で考えるとちょっと手厚すぎな面があるんです。

法定点検以外に細かい部分までチェック&整備してくれるため、その分の人件費がかかります。

ネイコ

安心感はありますが、「ついでにここも交換しておきましょう!」といった提案を断るって難しくないですか?

手厚いサービスがある反面コストが増えがちなのが難点です。

「じゃあどこで車検頼めば費用を抑えられるの?」

そんなお悩みに、考えられる選択肢は以下が挙げられます。

  • 大手カーショップ
  • 車検専門フランチャイズ車検
  • ガソリンスタンドや整備工場
  • ユーザー車検

車検費用を抑える方法:ユーザー車検にチャレンジする

車検費用を一番節約できるのはユーザー車検です。

これは自分で検査場に車を持ち込み、自分で各種操作をして検査を受ける方法です。

節約効果は大きいですが、

☑️当日慌てないように下調べ必須
☑️事前に点検を受けるなどの準備がいる
☑️平日しかできない

などデメリットもあるので、時間と気持ちの余裕がある方はチャレンジしてもいいでしょう。

ネイコ

私は軽自動車。ユーザー車検にしたらトータルで1万円程度は節約になりそう!普通自動車の人はもっと節約できるかも。

車検費用を抑える方法:比較・見積もりサイトを活用する

車検費用を比較できるサイトを活用すれば、一番納得のいく価格で頼めるお店を探すことができます。

全国対応「EPARK」車検見積り・予約申込み

EPARK車検は、全国の安心で格安な車検を簡単に検索・比較・見積もり・予約までできる車検サイトです。

ネイコ

郵便番号の入力だけで候補のお店が見つかるだけじゃなく、目安の費用まですぐ表示されるのはめっちゃ便利!

↓  近くのお店を探してみる ↓

変動費の節約ポイント

変動費については大きく以下の2つを意識しています。

車の変動費を節約するコツ
  • ガソリン代を減らす
  • 燃費の良い運転を意識

①ガソリン代を減らす

ガソリン代の高騰が厳しい今日この頃….。

以前はドライブが趣味というほど好きでしたが、今は遠くに出かける回数を減らすようにしています。

近くの買い物はできるだけ歩いて行ったり散歩自体を楽しむ工夫をしています。

給油回数は月3回していましたが、今は月1回に抑えています。

②燃費の良い運転を意識

急加速・急ブレーキを避けるようにして、エコ運転を心がけています。

ガソリン代や洗車代などの変動費って、把握しづらいですよね。

ネイコ

私はすべてキャッシュレスにして家計簿アプリに連携させてます

「1ヶ月にどのくらいガソリン代を使った?」が一目で分かるので、節約すべきかどうかの判断もしやすいです。

\私が使っている家計簿アプリ/

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward Home, Inc.無料posted withアプリーチ

車を持つメリット・デメリット

ここで、車を持つメリットとデメリットを整理してみます。

車を持つメリット

✅ 買い物や遠出が楽になる
✅ 通勤場所の自由度が上がる
✅ 悪天候でも快適に移動できる
✅ 交通機関の時間に縛られない
✅ 軽自動車なら維持費が比較的安く抑えられる

車を持つデメリット

❌ 維持費が高く、生活を圧迫する
❌ 固定費が増え、貯金しにくくなる
❌ 事故などのリスクが増える
❌ 普通車にこだわると生活の質が下がる可能性がある

一人暮らし女子

一人暮らし・手取り16万で車を持つならデメリットをしっかり押さえて、慎重になる必要があるね

もしあなたが家計が苦しい中でも車を買おうとしているなら「車がないと困る生活なのか?」をしっかり考えて判断するのをお勧めします。

まとめ:手取り16万&一人暮らしで車を持つなら、家計管理が必須!

私自身、手取り16万円で一人暮らしをする中で「車を手放すべきか?」と何度も悩みました。

ネイコ

結果として私は、「車は必要、乗るなら軽自動車一択、家計管理を頑張る」という結論に至りました

交通機関の乏しい地方での生活なので車必須ですが、普通車にこだわると生活が厳しくなるため、軽自動車でコストを抑えるのが現実的だと感じています。

もしあなたが「一人暮らしで車買ったけど生活が大変」や「手取りが少ないけど車欲しいな」と悩んでいるなら、

本当に車が必要な場面が多いか?
固定費が生活を圧迫しすぎていないか?
代替手段(カーシェア、レンタカー、公共交通)が使えないか?
持つなら軽自動車にすることで負担を減らせないか?

を、一度整理してみるとよいかもしれません。

一人暮らしの手取り16万でも車を持つことは可能です。

しっかりと家計を管理しながら、コスパの良い軽自動車を選ぶというのをおすすめします。

この記事が参考になれば幸いです。