nosh(ナッシュ)の悪い口コミは本当?真相を実食レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

nosh(ナッシュ)の冷凍弁当について、SNSでは「美味しい」「便利」といった声がある一方で、「まずい」などのネガティブな意見もチラホラ見かけます。

  • 実際どうなの?
  • 悪い評判って本当?

と、気になっている方も多いのではないでしょうか。

私はナッシュユーザーですが、結論から言ってナッシュは美味しいと思っています。

ネイコ

全種を試したわけではありませんが「これはひどい…」みたいなメニューには今のところ当たっていません(一応、元・パティシエなので味覚は正常なはず)

ただ、「冷凍庫を圧迫する」という気になる口コミは本当で、実際に使ってみて実感しているところです。

今回はナッシュを利用している私の感想を元に、口コミの真相を探るレビューをお届けします。

この記事では、

この記事でわかること
  • ナッシュの良い口コミ・悪い口コミ
  • 実際に食べた筆者の感想
  • メリット、デメリット、注意点
  • ナッシュが合う人、合わない人

などをお伝えしていきます。

ナッシュを試そうかどうか迷っている人がこの記事を読むことで、もっと判断しやすくなると思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

\ 初回限定合計3,000円OFF /

定期購入回数の縛りなし

目次

ナッシュの口コミと評判を調査してみた

ナッシュの口コミを調査して、それについての私の感想をまとめました。

良い口コミ・ポジティブな評判の傾向は?

ナッシュの良い口コミ・ポジティブな評判の傾向は以下の通りです。

  • 冷凍なのに美味しい
  • 味付けがちょうどいい
  • 疲れているときに助かる
  • 自分では選ばないおかずが食べられる
  • 買い物に行けない時にあって助かった

冷凍なのに美味しい

ネイコ

冷凍なのに美味しいのは本当にそう!野菜も食感にフレッシュさが残っていました

ちょうど良い味付け

ネイコ

ヘルシーを謳っているから味が薄そうと思いますよね。いい意味でその予想を覆されます

疲れている時に助かる

他に「体調悪い時にあって助かった」という口コミもありました。

ネイコ

どんな体調でも自分で食事をなんとかしないといけない一人暮らし。ピンチの時にも安心ですね

自分では作ったり選んだりしないおかずが食べられる

ネイコ

ナッシュのメニューは約100種類もあって豊富。自分では選ばない・作らないようなものも食べられて楽しいんですよね

買い物に行けない時に助かる

他にも「体調が悪くて…」「不規則な仕事で…」など、買い出しに行けなかったときにナッシュがあって助かった!という口コミがありました。

ネイコ

外出する暇がない在宅ワーカーさんに人気があるのも頷けます

初回限定合計3,000円OFF /

定期購入回数の縛りなし

悪い口コミ・ネガティブな評判の傾向は?

ナッシュの悪い口コミ・ネガティブな評判の傾向は以下の通りです。

  • 味が薄い
  • 量が足りない
  • 当たり外れがある
  • 飽きる
  • 冷凍庫がパンパンになる
  • 送料が毎回かかる

味が薄い

直球で「まずい」という意見よりも、味が薄いことについての口コミが多い印象です。

「醤油をかけて食べてる」などの意見もありました。

逆に、「薄くない」という口コミも多く「これで薄味と思う人は普段どれだけ濃い味の食事してるの?」という意見もありました。

ネイコ

個人の好みが大きいところではありますね

量が足りない

「これだけでは足りない」「お腹いっぱいにはならない」という意見は多く見られました。

ネイコ

ナッシュの量は「約230g」(公式より)でそこそこのボリュームはありますが、よく動く人や男性だと、ご飯をつけても物足りないのかもしれませんね

ちなみに私はご飯150〜200gと一緒に食べて、ほどよく満腹になり腹持ちも良かったです。

当たり外れがある

ネイコ

私はまだハズレというほどのメニューに出会っていませんね…

ナッシュ上級者の口コミとして、

・ハンバーグ系を選んでおけば間違いない
・人気上位の中だと外れない

などの意見があって、これは本当でした。心配な人はハンバーグ系おすすめです。

飽きる

いくら美味しくてクオリティが高くても、毎日だと飽きるという意見も結構多くみかけました。

確かに毎日同じだと飽きるのは想像できます。自炊や外食などもはさみつつ、バランスよく利用して食事を楽しみたいですね。

ネイコ

これは私も課題。今後は他の宅配弁当も併用していく予定です

冷凍庫がパンパンになる

冷凍庫問題の口コミは他にも「次の便が届くのを忘れていて、入りきらない」など失敗エピソードも散見されました。

ネイコ

これは本当に実感しました…。現状で唯一、ナッシュのネックかなと思っています

送料がネック

ネイコ

確かに、どこの地域でも送料が毎回かかるので、それが気になっている人も多いようです

実は私も最初「毎回送料か…」とネガティブに感じていましたが、

今となってはあまりの便利さに「むしろこの価格で重たい荷物を届けてくださってありがたい!」と納得できるようになりました。

実際に食べてみた!40代一人暮らしのリアルレビュー

初回の注文のうち、6食を食べた時点で感じたことをまとめました。

味は口コミ通り美味しい

・冷凍弁当のイメージが覆った
・美味しさは口コミどおりで期待以上!

特にびっくりしたのはクリームコロッケグラタン。揚げ物を冷凍からレンジ調理って食感がべちゃっとするイメージでしたが、サクサク感がしっかり残ってました。

こんなコッテリ系でも糖質30g以下っていうのはスゴイ。

控えめな塩分でも満足感あり

・塩分2.5g以下とは思えない美味しい
・濃い味派には物足りないかも?

塩分が控えてあるわりに、ちゃんと旨味を感じられて美味しかったです。でも、普段から濃い目の味付けを好む人はちょっと物足りないと思うかもしれません。

私の舌にはちょうどよくて単体で食べても美味しいし、ご飯のお供としてもよく合う味でした。

普段作らない料理が新鮮

・外食気分になれる味が多い
・普段買わない食材が使われていて嬉しい

普段買わないズッキーニやインゲンなどが味わえて新鮮でした。アヒージョやグラタンコロッケなど、自炊では絶対作らないメニューが家で食べられるのは嬉しいです。

単体では足りないのでご飯が必須

・単体ではもちろん足りない
・ご飯や汁物を足してちょうど良い

口コミで「量が足りない」という意見がありましたが、40代から食欲が落ち気味の私でも「単体では」物足りないです。やはりご飯をプラスすることは前提にしたほうが良いです。

主食をプラスして食べるとちょうど良く満足できる量だと感じました。

今のところ味にハズレはなし

・ハンバーグ系はクオリティ高め、人気なのも納得
・迷ったらハンバーグで間違いなし

ハンバーグ系はだいたい人気上位に入っていますが、本当に美味しい。ハズレなしでした!

冷たい状態で食べたい副菜もある…

これは好みの問題ですが「この副菜は冷たい方がいいな」と感じたものはありました。特にインゲンやズッキーニ。

温かくして食べる前提に作られているので仕方ないとは思いますが、冷たいバージョンの方が美味しそうと感じました。

あと、こんな口コミがあってちょっと戦慄してます・笑

ちなみにデザートもめちゃ美味しい

・デザートやパンが選べるのは嬉しい
・ヘルシー志向なのに味のクオリティが高い

▼栄養成分はこんな感じ

商品名個包装カロリー炭水化物(糖質)(食物繊維)脂質たんぱく質
ガトーショコラバー2本195kcal15.5g13g2.5g15.1g2.6g
プロテインバー キャラメル1本149kcal8.9g8.7g0.2g8.2g11.1g

スイーツに目がない元・パティシエとしては、デザートの存在が嬉しいです。

味や食感はどうかな?と気になっていましたが、健康志向なのに普通のお菓子と遜色ない美味しさです。

しっかり甘くて満足感があるのにヘルシーだから、ダイエット中でも安心して楽しめます。

全部デザートだけで頼んでみた体験レビューでは、他のスイーツの詳しい感想も書きました。ぜひこちらもチェックしてみてください。

ナッシュの料金プランと送料は?

ナッシュの基本料金プランは以下の通り、食数によって変わります。

食数料金(税込)1食あたり(税込)
6食4,318円719円
8食5,157円644円
10食6,206円620円
20食12,412円620円

※20食プランは2週目以降から選択可能です

配送料は、選択プランと配送地域によって異なります。

配送地域6/8/10食20食
北海道1,8152,160
青森・秋田・岩手1,6281,661
宮城・山形・福島1,5291,551
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨1,1661,386
新潟・長野1,1881,408
富山・石川・福井1,0891,309
静岡・愛知・三重・岐阜1,0891,309
大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫1,0231,243
岡山・広島・山口・鳥取・島根1,0891,298
香川・徳島・愛媛・高知1,0891,298
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島1,1881,408
沖縄1,7052,475

合計金額はプラン料金+送料となりますが、初回限定でもらえるクーポンがあるので、お得に利用することができます。

ネイコ

当サイトからでも初回クーポンがもらえますので、ぜひご活用くださいね

\ 初回限定合計3,000円OFF /

定期購入回数の縛りなし

料金・クーポン・割引をもっと詳しく解説した記事はこちら

試してわかったナッシュのメリット

私が実際にナッシュを試してみて実感したメリットは以下の通りです。

ナッシュのメリット

・外出の手間がへる
・ごほうび感がある
・コスパがいい

外出の手間がへる

疲れている日や天気が悪い日、わざわざコンビニやスーパーに行くのって地味にしんどいですよね。

ナッシュのストックがあるときは「買いに行かなくても、ちゃんとした食事がとれる」という安心感がありました。

ごほうび感がある

普段はなるべく自炊を心がけている私にとって、ナッシュを食べた日はちょっと特別感がありました。

自分では作らないような味つけやメニューに出会えるのが新鮮で外食気分を味わえました。

コスパがいい

1食あたりの価格は約499円〜719円(注文数による)で、栄養バランスを考えた宅配弁当としては手頃な価格帯だと思います。

自分でメニューを考えずに管理栄養士が監修したバランスのいい食事が自宅に届くのは、手間も栄養面もカバーしてくれる点でありがたいと実感。

コスパについては、私の食費を例に解説している記事もぜひチェックしてみてください。

試してわかったナッシュのデメリット

私が実際にナッシュを試して感じたデメリットは以下の通りです。

ナッシュのデメリット

・冷凍庫を圧迫する
・ゴミがかさばる

冷凍庫を圧迫する

口コミでも「冷凍庫を占領される」「冷凍庫がいっぱいになる」などが多数ありましたが、うちの冷凍庫(単身向け冷蔵庫137L・冷凍庫46L)でもパンパンになりました。

冷凍庫問題は、

・事前にスペースを空けておく
・他の冷凍食材の買い置きを減らす
・食べきれないときはスキップ・停止

などの対策が必要です。

スキップ・停止は配達予定日の4~5日前(※地域により異なる)まで変更可能

ゴミがかさばる

ナッシュの容器サイズ

縦16.5cm×横18.0cm×厚み4.5cm

この大きさの容器を無造作にポイポイしていくと、当然ゴミがかさばります。

私はザッと洗って重ねて捨てているのでそこまで不便ではないのですが、やっぱりもっとコンパクトな容器だったら良かったのになあ…と思ってしまいます。

ナッシュをおすすめできる人・できない人

私が実際に試して感じた「ナッシュがおすすめな人・おすすめしない人」の特徴を、ざっくりまとめてみました。

おすすめな人おすすめしない人
家事の手間を減らしたい
健康的なおかずを食べたい
パン・スイーツも頼みたい
濃い目の味付けがい
主食付きがいい
冷凍庫スペースが狭い

ナッシュは宅配食サービスの中ではコスパが良く、ほとんどの人におすすめできる良いサービスです。

ただし、私みたいに小さい冷凍庫しかなく、自炊とも併用していきたい人にとっては容器のサイズがデメリットになると思います。

別記事で「コンパクトサイズの宅配弁当」をまとめているので、気になる人はこちらもチェックして検討してみてくださいね。

まとめ|ナッシュには悪い口コミを超えるメリットがあった

ナッシュの悪い口コミやネガティブな評判には、

  • 味が薄い
  • 量が足りない
  • 当たり外れがある
  • 飽きる
  • 冷凍庫がパンパンになる
  • 送料が毎回かかる

といったものがありましたが、実際に食べてみると想像以上に美味でした。

ネイコ

味や量は個人差が大きいところなので、そこが合うかどうかは結局、ご自身で感じてみるのが一番だと思います

送料については、他サービスでも同等の送料が毎回かかるとことがほとんどなのに、1個あたりの価格は安価な方です。

一方で、冷凍庫の容量問題はたしかにネック

  • 事前に冷凍庫スペースを空けておく
  • 他の冷凍食材を買わない

といった工夫が必要なのはやっぱりちょっと手間ですが、定期便スキップや休止はWeb上で簡単なので、状況をみつつ利用できそうです。

ナッシュにはデメリットを上回るメリットがあり、自炊の手間を軽減したい人におすすめできるサービスだというのが私の結論です。

気になっている人は一度試してみてはいかがでしょうか?

\ 初回限定合計3,000円OFF /

定期購入回数の縛りなし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次