こんにちは、ネイコです。一人暮らしです。在宅ワークで細々と生活している40代です。
私は面倒なことはできるだけ避けたいズボラな一人暮らしですが、それでもほぼ毎日自炊の日々を送っています。
月の食費は2万円前後。
このくらいで収まっているのはやはり自炊の効果が大きいです。
調味料を揃えておくことは料理へのハードルが下がり、毎日の自炊が続きやすくなります。
調味料は①基本のもの ②味が決まるもの ③好みのもの を揃えると、調理自体に手間をかけず、ズボラさんでも美味しい食事を作れますよ!
今回は、私が実際に揃えている調味料をご紹介します。
- 一人暮らしの基本の調味料がわかる
- ズボラな人が揃えるべき調味料がわかる
- ズボラでも料理が楽しくなる調味料がわかる
一人暮らしの基本の調味料:9選

まずは、揃えておきたい基本の調味料がこちらです。
塩
昔は精製塩を使ってましたが、健康を考えミネラル豊富な「自然塩」を使うようになりました。
塩が美味しいとシンプルな料理でもご馳走になります。
特に「粟国の塩」は塩おにぎりが無限に食べられるほど美味しくてハマってます。
醤油
和食には欠かせない調味料。日本人として外せない調味料です。
目玉焼きや卵かけご飯、スーパーでゲットした半額お寿司に醤油がついてなかった時など…ズボラな人ほど必須です。
自炊…とは?
砂糖
私は「ラカントS」や「甜菜糖」を使ってます。
普通のお砂糖より少し高価ですが、40代の健康投資として考えています。
生粋の甘党なので、甘いものを我慢するのはストレス。それならお砂糖自体を少しでも健康的に!ということで。
みりん
甘みとコクをプラスするのに最適。
醤油+料理酒の組み合わせで、豚の生姜焼きや肉じゃがなどのお袋の味を再現するのに必須。
醤油+料理酒+みりんは汎用性が高い!
料理酒
料理の風味を引き立て肉や魚の臭みを消してくれます。
わざわざ料理酒を買う時もあれば、晩酌用の日本酒を使うこともあります。
昔はなくても良いかな〜という位置付けでしたが、あると何かと便利。肉とか魚を焼くときにちょっと振りかけるとレベルが上がる。
お酢
サラダのドレッシングやマリネやピクルスにも便利です。
さっぱりしたものを食べたいときに「りんご酢」でも便利。塩コショウとオイルで簡単ドレッシングができます。
醤油+油で餃子や肉まんのタレがわりにも使える!
味噌
ぶっちゃけ自炊なんて具沢山の味噌汁があれば十分です。
私はほとんど毎日ご飯と味噌汁と納豆です。
在宅じゃない時はお弁当を作っていましたが、今はランチはほぼ豚汁+納豆ご飯。十分です。
ブラックペッパー
どんな料理も香り高く仕上げてくれます。
その昔、コショウは金と同じくらいの価値があって一部の富裕層しか手に入れられなかったらしいです。
そんなことを考えながらブラックペッパーを好きなだけ振りかけたパスタを食べていると、富裕層な気分を味わえます。
ミル付きの容器がおすすめ!業務スーパーで安価に手に入ります。
油
炒め物には必ず必要です。
私は、基本の油はこめ油を使っています。
昔はオリーブオイル一択でしたが、値上がりしすぎて超高級品になってしまいました…
ズボラな人こそ揃えるべき調味料:8選
ズボラな人が自炊をするコツは手抜きすることです。
疲れてても「食材をチンしてかけるだけ」「麺を茹でてつけるだけ」で料理っぽいものができる。
そんな調味料をピックアップしました。
めんつゆ
めん類のスープはもちろんのこと、煮物や炒め物、和風パスタのソースとしても使える万能調味料。
薄めるだけで簡単に味が決まります。
正直、醤油よりも出番が多いです。
うま味調味料
味の素やアジシオなど、塩にうま味成分を加えた調味料です。
出来上がりの料理の味が少し物足りない時に、ちょい足しできて便利。
ポン酢
鍋料理やサラダのドレッシングとして使えるほか、唐揚げの付けダレとしても美味しいです。
ケチャップ
子どもから大人まで人気の調味料。オムライスやナポリタン、ハンバーグのソースに使えます。
マヨネーズ
サラダやサンドイッチ、揚げ物のディップとしても使える万能調味料。味変にも便利です。
ケチャップ+マヨネーズがあればオーロラソースにしても味の幅が広がります。
顆粒和風だし
簡単に和風だしを取ることができる便利な調味料。
和食の基本となる味を手軽に加えられます。味噌汁や鍋のスープにも。
顆粒コンソメ
洋風スープや煮込み料理の味付けに使える便利な調味料。少量でコクが出ます。
鶏がらスープの素
中華料理やスープのベースとして使える調味料。手軽に中華風味の料理が作れます。
時短レシピなどにはこのあたりの調味料がよく登場しますね。リュウジさんのバズレシピとか大好きです。
ズボラでも自炊が楽しくなる調味料:7選

料理が楽しくなる工夫があっても良いですよね。
お店や外食に負けないくらい美味しい料理が簡単にできた!という自信は楽しさになり、自炊のモチベーションに繋がったりします。
すりおろししょうがチューブ
手軽にしょうが風味を加えられる便利なチューブ。
炒め物や煮物、ドレッシングに少量加えるだけで風味がアップします。
すりおろしにんにくチューブ
にんにくをすりおろす手間が省ける便利な調味料。
パスタや炒め物、スープに使えます。
すりおろしの生姜+すりおろしにんにくはめっちゃ便利!セットで常備推奨です。
ごま油
中華料理や和風サラダの仕上げに使える調味料。香りが豊かで、料理のアクセントになります。
オイスターソース
中華料理には欠かせない調味料。炒め物や煮物にコクを加えてくれます。チャーハンに入れると美味です。
鷹の爪
ピリッとした辛さを加えられるスパイス。和洋中、全ての料理に使えます。
基本少量しか使わないし、乾物で消費期限が長いので、味変用に持っておくと良いかも。
ハーブソルト
塩とハーブがミックスされた調味料。肉や魚の下味付けやサラダのトッピングに最適です。
「クレイジーソルト」が一般的ですが、業務スーパーにも種類豊富にあるので行ってみると楽しいですよ。
業務スーパーの「レモンピール&ブラックペッパー」がお気に入り!
カレー粉
カレーはもちろん、炒め物やスープに少量加えるだけで味変が楽しめます。和洋中のどれの気分でもない時は、カレー風味が意外とハマったりします。
韓国料理が好きなら豆板醤や甜麺醤、ソース好きならウスターソースもあると便利(でも私はちょっと余りがちになっちゃう)
まとめ
一人暮らしの調味料リスト!40代ズボラ女子でも自炊が続くコツは?まとめです。
一人暮らしの基本の調味料:9選
- 塩
- 醤油
- 砂糖
- みりん
- 料理酒
- お酢
- 味噌
- ブラックペッパー
- 油
ズボラな人こそ揃えるべき調味料:8選
- うま味調味料
- めんつゆ
- ポン酢
- ケチャップ
- マヨネーズ
- 顆粒だし
- コンソメ
- 鶏がらスープの素
ズボラでも自炊が楽しくなる調味料:7選
- すりおろししょうがチューブ
- すりおろしにんにくチューブ
- ごま油
- オイスターソース
- 鷹の爪
- ハーブソルト
- カレー粉
※自分のよく食べるレシピや味の好みによって揃えていく
以上が私が揃えている基本的な調味料です
ズボラな人が自炊を続けていくコツは家に調味料を揃えて料理のハードルを下げておくことです。
自炊が続けば食費は自然と抑えられます。
そして最後にもう一つ大事な心構えとして「無理しない」ということもお伝えしておきます。
時には節約を気にしないで外食やコンビニ飯も楽しんでください。忙しくて余裕がない日々に息抜きは必要です
料理をしなくても誰からも文句を言われないのが一人暮らしのいいところですからね。
この記事が一人暮らしの方のお役に立てれば幸いです。