ナッシュ PR

【ナッシュ体験談】初回の8食を全部レビュー!当たり外れはあった?量は足りた?

<景品表示法に基づく表記>本サイトには広告が含まれております

ナッシュは一人暮らしにも人気の冷凍宅配弁当ですが、初めて注文する前に以下のようなことが気になっている人も多いのではないでしょうか。

・「当たり外れがある」という口コミが気になる
・味や量が自分に合うか心配

私も初回は味で失敗したくないと思い、メニュー選びの口コミを調べまくっていました。

せっかく頼むのに最初から「美味しくない!」という失敗は避けたいですよね。

結論から言うと、初回は人気上位メニューorハンバーグ系から選びましたが、当たり外れはなく満足でした!

ネイコ

SNSの「人気上位メニューは美味しい」「ハンバーグ系は間違いない」という口コミを信じて良かったです

初回「10食プラン」を選び、メインメニュー8食+デザート2食という内容で注文しましたが、

今回はメインメニュー8食分を全部食べたので、その食レポをお届け!

この記事を読めばメニュー選びの参考になり、初回注文への迷いを減らすことができます。

・ナッシュが気になっている人
・メニュー選びで迷っている人

ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

\  料金や配送などの体験談はこちらで詳しく /

nosh(ナッシュ)って実際どう?初回10食を頼んだ40代一人暮らしの正直レビュー 「nosh(ナッシュ)気になっているけど、実際どうなの?」って思っている人、多いんじゃないでしょうか。 一人暮らしで毎日自炊をす...

ナッシュの基本情報

サービス名nosh(ナッシュ)
ジャンル冷凍宅配弁当(定期購入型)
内容主菜+副菜のセット/スイーツもあり
メニュー数約100種類(定期的に入れ替えあり)
注文単位6食/8食/10食/20食
料金(税込)1食あたり約499円〜719円(注文数による)
送料地域・注文数によって異なる(例:10食で関東=1,166円)
配送エリア全国(一部地域を除く)
支払い方法クレジットカード、コンビニ後払い、d払い
スキップ・停止マイページからいつでも設定可能
解約Web上で手続き完了(電話不要)
保存方法冷凍保存(冷蔵は不可)
調理方法レンジで温めるだけ
賞味期限製造から約6か月〜1年(商品により異なる)
初回クーポン3,000円〜(キャンペーンにより変動)
公式サイトhttps://nosh.jp
※2025年7月の情報です

\ 料金についてはこちらの記事もチェック /

nosh(ナッシュ)の料金はいくら?1食分の値段・送料・お得な割引まで徹底解説! nosh(ナッシュ)を注文してみたいけど、「結局いくらかかるの?」「どんな料金システム?」と疑問に思って、なかなか一歩が踏み出せずにい...


∧目次に戻る

【体験談】ナッシュのメニュー8食を食べた感想

メインメニュー8食分をレビューしていきます。

  1. チリハンバーグステーキ
  2. オニオングリルハンバーグ
  3. きのことチーズのトマトハンバーグ
  4. ハンバーグと彩り温野菜のデミ
  5. おろしソースのハンバーグ
  6. クリームコロッケグラタン
  7. チキンのトマトチーズがけ
  8. 鮭のマッシュポテトアヒージョ
ネイコ

ハンバーグ系を5種類、人気上位から3種類を選びました

人気メニューは、メニューページの写真に1〜10ランクが表示されているので簡単に見つかります

チリハンバーグステーキ

ハンバーグ系の中でも「定番」となっている大人気メニュー。辛さ控えめのチリソースが特徴です。

ナッシュ チリハンバーグステーキ

▼副菜
・彩り野菜
・なすのバジルソース
・そら豆のポテトサラダ

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
429kcal16.1g17.9g(22.3g)
脂質食物繊維塩分
31.4g4.4g2.5g

お肉はジューシーで柔らかめ。「チリ」という割に辛みは全く感じなかったです。しっかりとご飯に合う味ですが、くどさは無く程よい味付けでした。

副菜はそら豆とマッシュポテトがクリーミーで美味しかったです。

オニオングリルハンバーグ

玉ねぎの旨みが詰まったソースが特徴の、大人気ハンバーグメニューです。

ナッシュ オニオングリルハンバーグ

▼副菜
・枝豆コーンサラダ
・ほうれん草ソテー
・卵入りポテトサラダ

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
434kcal18.2g16.8g(22g)
脂質食物繊維塩分
31.1g5.2g2.3g

レンジ調理中にすでに良い匂いで、食べてみると人気の理由も納得。たっぷりの肉汁と、玉ねぎの甘みが美味しいソースが絡んだお肉を口に含むと、もう幸福感が止まりません!

惜しかったのは副菜のポテサラがパサついてしまったところ。レンジ時間が7分と他に比べて長めなので仕方ないのかも?


∧目次に戻る

きのことチーズのトマトハンバーグ

3種類のキノコとチーズがトッピングされたトマトソース味のハンバーグです。

▼副菜
・枝豆と鶏肉の洋風あえ
・人参のガーリックバター
・コーンとパプリカのコールスローサラダ

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
366kcal19.5g17g(23g)
脂質食物繊維塩分
22.2g6g2.2g

チキンのハンバーグなのでお肉の味はあっさりしてますがトマトソースとチーズのまろやかさが良い仕事をしています!きのこには味が染みていて噛むとジュワッと美味しさが広がります。

副菜には同じ野菜の登場が多い印象ですが、食べてみると毎回味付けが違うことに気がつきました。飽きさせない工夫が嬉しいです。

ハンバーグと彩り温野菜のデミ

見た目にも美しく、コーンの甘味がデミグラスソースを引き立てるハンバーグです。

ナッシュ ハンバーグと彩り温野菜のデミ

▼副菜
・クリーミーなカボチャサラダ
・鶏ガラ風味のほうれん草ソテー
・粒マスタードが隠し味のズッキーニエッグ

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
338kcal14.8g20g(26g)
脂質食物繊維塩分
19.9g6g2.4g

ガツンときそうな見た目に反してあっさり味だったので、ちょっと肩透かしを喰らいました。デミグラスソースはやっぱり牛肉の方が合いそう。とはいえちゃんと美味しいです。ご飯に合います。

副菜のズッキーニエッグは冷まして食べた方が美味しいかも。


∧目次に戻る

おろしソースのハンバーグ

さっぱりしたおろしソースの和風ハンバーグです。

▼副菜
・椎茸ひじき
・切干いんげん
・コールスロー

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
308kcal13.8g22.4g(28g)
脂質食物繊維塩分
16.5g5.6g2.5g

チキンのハンバーグなのに旨みたっぷり!ビーフだったかな?とパッケージを見直したほど。さっぱり系を謳っていますが、味付けはちょっと濃いめ。和風なのに食べごたえがあったので腹ペコの時に食べたいと思いました。

切干いんげんはこれまでのメニューの中で一番ピリ辛。私は美味しくいただけましたが、辛いのが苦手な人は注意です。

クリームコロッケグラタン

トマトソースとチーズがトッピングされたクリームコロッケです。

ナッシュ クリームコロッケグラタン

▼副菜
・インゲンタルタル
・ツナ入りキャロットラペ
・ほうれん草とコーンソテー

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
395kcal15.5g19.1g(24.6g)
脂質食物繊維塩分
26.7g5.5g2g

クリームコロッケとチーズのトロトロ感がたまりません。たっぷりチーズとトマトの酸味が合わさって口の中がイタリアンになります。レンチンなのに衣の香ばしさも残っていて驚きでした。

しっかりした味付けだけど食感はトロトロで弱いので、ご飯やパンなどと一緒にいただくのが正解です。


∧目次に戻る

チキンのトマトチーズがけ

トマトとチーズのソースがトッピングされた、ボリューミーな鶏むね肉のソテーです。

ナッシュ チキンのトマトチーズがけ

▼副菜
・マヨ和えのさつまいもコーン
・グリル野菜とツナの貝だし風味
・茄子のブイヨンソース

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
434kcal35g18.1g(20.5g)
脂質食物繊維塩分
24.4g2.4g2.2g

鶏むね肉は一口大にカットされた状態で食べやすいです。食感がしっかりなので食べ応えがあります。トマト・チーズのバランスが良くちょうど良い味付け。また、ハンバーグメニューに比べてたんぱく質がレベチなので、美容・ダイエット目的に選びたいと思いました。

「グリル野菜と貝だし風味」は旨みがすごくて、副菜の中でも特に美味しかったです。

鮭のマッシュポテトアヒージョ

※2025/6月で終売

鮭のアヒージョとマッシュポテトが絶妙にマッチした逸品です。

ナッシュ 鮭のマッシュポテトアヒージョ

▼副菜
・コーンソテー
・茄子のミートソース
・コールスロー

カロリーたんぱく質糖質(炭水化物)
463kcal17.9g18.7g(22.8g)
脂質食物繊維塩分
34.9g4.1g2.3g

オリーブオイルを吸ったクリーミーなマッシュポテトが、鮭のアヒージョとよく合います。白ワインといただきたいおしゃれな味でした。ただし小骨が意外とあったので、魚の骨が苦手な人は避けた方がいいメニューかもしれません。

ネイコ

味については完全に個人の感想ですので、参考程度に見てほしいです


∧目次に戻る

ナッシュを8食を食べてわかったこと

ナッシュメニュー8食分を体験してみて、わかったことや感じたことは特に以下の点です。

  • 40代女性はご飯をプラスして丁度いい
  • 味付けは全体的に優しい
  • 他メニューも試してみたくなった

40代女性はご飯をプラスして丁度いい

けっこうボリューミーなメニューでも、おかずだけではやっぱり物足りなく感じました。

私は40代女性で運動量は少なめです。

それでも、おかずだけだとすぐにお腹が空いてしまったので、ご飯や汁物をプラスするのは必須!

「定食スタイル」にしたら良い感じに腹持ちがよく、満足感を得られました。

運動量が多い人や男性には確実に足りないと思うので、ご飯を多めに用意したり、汁物や副菜をプラスする前提で注文した方が良いでしょう

味付けは全体的に優しい

私はあっさり味もコッテリ味も好きですが「素材の味が感じられる」味付けだと、なおのこと好きです。

その点でナッシュは素材の風味が引き立つ程よい加減で私好みでした。

塩分に配慮されているからか優しさを感じる味付けです。

アッサリ味が好きな人は問題なく美味しくいただけるはずです。

外食やコンビニ・スーパーのお惣菜などをよく食べる人が急にナッシュを食べると、最初はちょっと物足りなさを感じるかもしれません

他メニューも試してみたくなる

最初は「失敗したくない」「損をしたくない」という気持ちが強かったのですが、実食を経て「他のメニューも食べてみたい」という気持ちが強くなりました。

最初に食べたメニューが全部美味しかったので、ナッシュに対する信頼感が生まれたからだと思います。

当たり外れに対する警戒心が薄くなり、ランキング外のメニューやハズレと噂されるメニューにも挑戦してみようかな?という気になりました。

ネイコ

今は知らない味に出会いたいと思っています。宅配食生活、楽しくなってきました!


∧目次に戻る

ナッシュはどんな人におすすめ?

ナッシュのメニュー8食分を食べてみた私が考える、ナッシュが合う人と合わない人の特徴は以下の通りです。

▼ナッシュが合う人

・どちらかというとあっさりした味が好き
・量よりも栄養バランス重視

▼ナッシュが合わない人

・濃いめの味付けが良い
・おかずだけで満足いくボリュームが欲しい

ネイコ

健康的なものを程よく食べたい人に、ナッシュはおすすめです!

まとめ|ナッシュの初回メニューは口コミを信じると失敗が少ない!

ナッシュのメニューを初めて注文する前に悪い口コミを見て不安もありましたが、

  • ハンバーグ系を選ぶ
  • 人気上位メニューから選ぶ

という口コミを参考に選んだおかげで、どれも美味しくて当たり外れもなく、満足度が高いものになりました。

味付けは全体的に優しく素材の味がしっかり感じられるのも魅力で、ご飯をプラスすればちょうど良いボリューム。

ネイコ

自炊の手間が減り、健康的で満足感のある食生活になりました

また、最初は「失敗したくない」という気持ちが大きかったのに、食べ進めるうちに「他のメニューも試してみたい」という気持ちが芽生えたのも大きな変化でした。

これからナッシュを初めてみようかな?という人は、ぜひ今回の食レポや口コミを参考にしてみてください。

\ 口コミをまとめた記事はこちら/

nosh(ナッシュ)の悪い口コミは本当?真相を実食レビュー! 「nosh(ナッシュ)」の冷凍弁当について、SNSでは「美味しい」「便利」といった声がある一方で、「まずい」「量が少ない」といったネガ...

一人暮らしのあなたに、宅配食生活は本当におすすめです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!


∧目次に戻る