DELIPICKS(デリピックス)の定期便料金は?送料・クーポン・割引制度まで徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「デリピックスって高いのかな?」
「コスパはどんな感じ?」

DELIPICKS(デリピックス)サブスクリプションは、一流シェフ監修のメニューがレンジ調理のみで楽しめる冷凍宅配食の定期便サービスです。

定期便をはじめるにあたって気になるのは、やっぱり料金まわりですよね?

デリピックスの定期便は「食数を自由に選べる」という特徴があります。

その分、最低購入金額が5,000円以上となりますが、まとめ割継続割があるのでコスパ良く利用することができます。

ネイコ

「◯食セット」という縛りがない宅配弁当って、ちょっと珍しいです

今回は、そんなデリピックスの定期便の料金まわりについて詳しくまとめました。

この記事でわかること
  • デリピックス定期便の料金
  • デリピックス定期便の送料
  • デリピックス定期便の割引
  • ナッシュとのコスパ比較
  • 一人暮らしの食費はどうなる?

実際にデリピックスを利用している私の体験談も交えながらお伝えするので、リアルな情報を知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

最後まで読めば、デリピックスの料金まわりの不安が解消されるはずです!

\ デリピックス〈定期便〉の基本情報 /

サービス名 DELIPICKSサブスクリプション
サービス内容一流フレンチシェフが監督する本格的な冷凍弁当を扱う宅配食サービス
冷凍弁当の特徴・糖質平均30g以下
・たんぱく質平均15g以上
・1日の野菜目標摂取(350g)の1/3がとれる
容器サイズ17.4cm× 14.4cm × 2.5cm
メニュー数100種類以上
注文食数自由(1配送5000円以上で注文可能)
定期便サイクル毎週
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
料金(税込)・お弁当(定価¥950 )
まとめ買い割引 ¥760~
・ご飯(定価¥313)
まとめ買い割引 ¥251~
・オープンサンド(定価¥626~)
まとめ買い割引 ¥501~
送料¥1,089~¥1,386(地域・食数によって変動)
支払い方法クレジットのみ
配送形態ヤマト運輸の冷凍クール便
配送可能エリア全国(沖縄県・離島・山間部・その他一部地域を除く)
到着日時指定指定可能(時間指定不可のエリアあり)
変更・スキップWeb上で完結
停止・解約Web上で完結
公式サイト

\ 初回クーポン適用ページ /

  • 自宅で簡単にレストランの味!
  • 糖質・たんぱく質・野菜量を管理
  • 冷凍庫を圧迫しないコンパクトな容器

\ \初回限定 2,300円OFF 適用中/ /

定期コースの縛りなし

いつでもスキップ・変更可

※2025年9月時点の情報をもとに作成しています

目次

【デリピックスの定期便料金】5,000円以上から注文可能

デリピックスの定期便は「冷凍弁当・ご飯・冷凍オープンサンド」のオリジナル商品から、自由に組み合わせて注文することができます。

オリジナル商品の価格(税込)

・冷凍弁当 950円
・ご飯 313円
・冷凍オープンサンド 626〜680円

「◯食セット」といった食数プランはなく、注文は5,000円以上からとなっています。

決まったプランがないので、「弁当×ご飯」「弁当×オープンサンド」など自由に組み合わせて選ぶことができます。

最初に簡単なアンケートに答えると自動でメニューをセレクトしてくれますが、気に入らなければ自由に入れ替え可能です。

ネイコ

私は基本的にお弁当をチョイスしています

「あと一品グルメ」というカテゴリーの商品は最低購入金額の対象になりません

【デリピックスの送料】地域別に一覧で紹介

デリピックスの配送料は¥1,089〜¥1,386で、定期購入では1回の注文ごとにかかります。

地域別では以下になっています。

地域都道府県配送料
北海道北海道¥1,386
北東北青森・岩手・秋田¥1,155
南東北宮城・山形・福島¥1,144
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨¥1,089
信越新潟・長野¥1,122
東海静岡・愛知・岐阜・三重¥1,122
北陸富山・石川・福井¥1,133
関西京都・滋賀・奈良・大阪・兵庫・和歌山¥1,177
中国鳥取・島根・岡山・広島・山口¥1,232
四国徳島・香川・愛媛・高知¥1,309
北九州福岡・佐賀・大分・長崎¥1,386
南九州熊本・宮崎・鹿児島¥1,386
※2025年9月現在

沖縄県・離島・山間部・その他一部の地域でクール便に対応していない地域は配送対象外となっています。

配送不可地域からの注文はキャンセル扱いになるので、注意が必要です。

ネイコ

他社サービスと比較して、利用できる人が若干限られているのが難点ですね

▶︎すぐに公式ページをチェックしたい方はこちらから

【デリピックスの割引システム】定期便のお得な制度は?

ここからは、デリピックスの定期便を頼むのに嬉しい割引についての情報を紹介します。

まとめ買い割引

合計金額(税抜)が7,000円以上・10,000円以上・15,000円以上から、まとめ割引が適用されます。

たくさん買うほどお得になる制度です。

注文シミュレーション例

通常価格(税込)割引後(税込)割引率1食あたり(税込)
冷凍弁当×6個¥5,702¥950
冷凍弁当 ×8個¥7,603¥6,84310%OFF¥855
冷凍弁当 ×12個¥10,454¥9,69415%OFF¥808
冷凍弁当 ×18個¥17,107¥13,68620%OFF¥760
ネイコ

コンパクト容器なのでまとめ買いしても冷凍庫に優しいのが嬉しい!

マイランク

デリピックスには、継続するほどおトクになる「マイランク」というシステムがあります。

「評価した料理」と「購入金額」に応じて6つのランクがあり、達成すると3%〜13%の割引率が適用されます。

マイランクの概要

レギュラーブロンズシルバーゴールドプラチナダイヤモンド
料理の評価5食15食25食35食50食
合計30,000円60,000円100,000円150,000円200,000円
割引率3%5%8%10%13%
ネイコ

料理の評価はアンケート形式で感想をポチッとチェックするだけ。マイページから簡単にできますよ

1回で5000円以上の注文なので、6回以上を継続してランクアップを狙えます。

「LINE連携特典」でさらに、ランクアッププレゼントや抽選に参加できたりと、継続していくのに嬉しいシステムです。

初回限定割引クーポン

デリピックスの定期便には初回限定のクーポンがあり、合計金額から2,300円OFFが適用されます。

割引額の大きなお得なクーポンです。

さらに「まとめ買い割引」も初回から適用可能なので、まとめて注文すればかなりお得になります。

シミュレーション例

組み合わせ通常価格(税込)まとめ割引後(税込)¥2,300OFF
冷凍弁当×6個¥5,702¥3,402
冷凍弁当 ×8個¥7,60310%OFF¥6,843¥4.543
冷凍弁当 ×12個¥11,40515%OFF¥9694¥7,394
冷凍弁当 ×18個¥17,10720%OFF¥13,686¥11,386
ネイコ

初回からまとめて購入するのもアリです!

\ \初回限定 2,300円OFF 適用中/ /

定期コースの縛りなし

いつでもスキップ・変更可

【ナッシュと比較】デリピックスは高い?コスパを検証

数ある冷凍宅配弁当サービスの中でも「コスパが良い」と幅広い層に人気のある「ナッシュ」と料金を比較。

各種割引を加味した上でも、デリピックスの方が料金は高めでした。

ナッシュとの料金比較

食数/通常料金(税込)デリピックス
通常料金
デリピックス
初回割引後
ナッシュ
通常料金
ナッシュ
初回割引後
6食¥5,702
1食¥950
¥3,402
1食¥567
¥4,318
1食¥720
¥3,318
1食¥553
8食¥6,843
1食¥855
¥4.543
1食¥568
¥5,157
1食¥645
¥4,157
1食¥520
10食¥8,550
1食¥855
¥6,254
1食¥625
¥6,206
1食¥621
¥5,206
1食¥521
20食¥15206
1食¥760
¥12,906
1食¥645
¥12,412
1食¥621

※2回目以降選択可能
ナッシュとデリピックスの料金比較表

デリピックスのメニューは全体的に高級感がありレストランで出てくるような美味しさなので、私としては納得の結果です。

料理の満足度と価格が見合っていて、「損した」「もったいなかった」という感じはまったくしませんでした。

ただし、普段の食事にそんなにこだわらないという人は、ナッシュの方がコスパ良く済ませられます。

ナッシュが気になった人はこちらで詳しく料金を解説したのでチェックしてみてくださいね。

ネイコ

ちなみにナッシュも味は十分美味しいですよ!

【一人暮らしの体験談】デリピックスで食費はどうなる?

実際に、デリピックスの「お試しセット」と「定期便」を頼んだ1カ月の食費を公開します。

9月の食費

通常の食費 18,883円

デリピックス13食 9,447円

合計 28,330円

宅配食生活を始めてから月10食〜15食ほどを取り入れていますが、食費の増加は以前と比べて「月8,000〜10000円」くらいです。

もっと増えるかな?と覚悟していましたが、宅配食のおかげで無駄な買い物が減り、想定以上に食費は増えておらずホッとしています。

特に今回はデリピックスのようなご馳走が家にあったおかげで「なんか美味しいものを食べたい…」という日にコンビニで爆買いしたり、外食に走ったりすることがゼロでした。

ネイコ

食費は3万円以内なら、独身の平均くらいなのでヨシとしてます

まとめ|デリピックスは自分へのご褒美にもなる冷凍弁当サブスク!

デリピックスの料金について、まとめです。

デリピックス料金システムの特徴
  • 5000円以上からで自由に選択できる
  • 送料は都度かかる
  • 初回は2,300円割引あり
  • まとめ割でコスパアップ
  • マイランクで継続するほどおトク

デリピックスの定期便は、ナッシュなど他社と比べると1食あたりの料金は高めですが、

レストラン級の味わいと満足度を考えると、十分にバランスの取れたサービスです。

私自身もデリピックスを取り入れたことで、外食や衝動買いが減り、食費全体のバランスとしては取りやすかったと感じています。

ネイコ

オシャレご飯が食べたいけど、一人でカフェやレストランに入るのは気後れしちゃう…そんな人にもデリピックスはおすすめです!

定期便といってもスキップや変更ができるので、自分のペースで無理なく続けられます。

初回限定の割引がある今が試しどき。おトクに始めて、自分に合うかどうかチェックしてみてくださいね。

公式ページはこちら

  • 自宅で簡単にレストランの味!
  • 糖質・たんぱく質・野菜量を管理
  • 冷凍庫を圧迫しないコンパクトな容器

\ \初回限定 2,300円OFF 適用中/ /

定期コースの縛りなし

いつでもスキップ・変更可

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次