nosh(ナッシュ)は健康に配慮された冷凍弁当の宅配食サービスですが、ヘルシーなデザートやパンもラインナップされています。
ナッシュの定期便は6・8・10食(2回目から20食可)のプランがあり、全てを「デザート・パン系」だけにして注文することも可能です。

スイーツ大好きな私、さっそく10食プランの全部をデザート・パン系だけで注文してみました!
食数・配送料・割引の有無によって1個あたりの価格は変わってきますが、今回筆者の注文では「一個あたり約212円」で購入することができました。
この記事では、
- ナッシュのデザート・パン系の魅力と特徴
- ナッシュのデザート・パン系だけ頼んでみた感想
- 冷凍庫に収納した状態
- ナッシュでデザートだけ頼むメリット・デメリット
などをお伝えします。
読み終える頃には、あなたにとって「デザートだけ注文」アリかナシか判断できるはずです。
スイーツも健康的に楽しみたい皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\ 初回限定合計3,000円OFF /
定期購入回数の縛りなし
ナッシュのパン・デザート系メニューの種類と特徴は?




ラインナップ(2025年6月時点)
- ドーナツ3種(バナナ・チョコ・プレーン)
- ケーキバー2種(ショコラ・チーズ)
- プロテインバー1種(キャラメル)


- バターロール
- バンズパン


ナッシュのデザート・パンはここが魅力!
- カロリーと糖質に配慮されていてる
- 大豆粉・おから・チアシードなど食材にこだわりがある
今出ているラインナップの、個包装あたりのカロリー・糖質は以下の通りです。
商品名 | 個包装 | カロリー | 糖質 |
ドーナツ チョコレート | 1個 | 155kcal | 13.4g |
ドーナツ バナナ | 1個 | 154kcal | 13.7g |
ドーナツ プレーン | 1個 | 154kcal | 13.6g |
ガトーショコラバー | 2本 | 195kcal | 13g |
チーズケーキバー | 2本 | 177kcal | 12.4g |
プロテインバーキャラメル | 1本 | 149kcal | 8.7g |
バターロール | 1個 | 91kcal | 4.5g |
バンズパン | 1個 | 92kcal | 2.1g |
ここで一般的なケーキ・パンの栄養を見てみましょう。
- いちごのショートケーキ(1個)
314kcal・糖質41.8g - 食パン(6枚切り1枚)
149kcal・糖質25.3g
※栄養成分ナビより



気になるカロリー・糖質は、ナッシュのほうがだいぶ控えめになっています
甘いものやパンが我慢できない時ってありますよね。そんな時にナッシュのデザート系ラインナップは強い味方になってくれます。
メニューは定期的に入れ替えあり
ナッシュのスイーツについて少し前の口コミを見てみると「ロールケーキ」「チョコレート味のプロテインバー」などを見かけます。
これらは現在は終売となっていて、残念ながら注文することができません。
ナッシュのメニューは定期的に入れ替えがあるので、食べたいスイーツは早めに試した方が良さそうです。



この記事の執筆直後にプロテインバーは終売になり、新たにカップケーキがラインナップされていました。入れ替えは結構早めかも。
\ 初回限定合計3,000円OFF /
定期購入回数の縛りなし!
ナッシュのデザート・パン系だけ、実際に頼んでみた感想!


頼んだ内容はこちら
10食プランの内訳は以下の通りです。
商品名 | 注文数 | 1点あたりの個包装 | 合計 |
ドーナツ チョコレート | 1 | 3個 | 3個 |
ドーナツ バナナ | 2 | 3個 | 6個 |
ドーナツ プレーン | 1 | 3個 | 3個 |
ガトーショコラバー | 1 | 2個 | 2個 |
チーズケーキバー | 1 | 2個 | 2個 |
プロテインバーキャラメル | 2 | 3本 | 6本 |
バターロール | 1 | 4個 | 4個 |
バンズパン | 1 | 4個 | 4個 |
合計 | 10 | – | 30個 |
1メニューにつき2〜4個がセットになっています。
ドーナツとプロテインバーは1点あたり3個も入っていてお得感がありました。
1個あたりの値段はいくらになる?
今回は個包装で合計30個、支払い合計は6,351円で、一個あたり211.7円となりました。
市販のスイーツ・パンと比較すると、正直、ちょっとお高めな感じは否めません。
ですが「スイーツを罪悪感なく食べられる」というのは市販のスイーツにはないメリットだと思います。
冷凍庫に収納してみた


お弁当と同様、冷凍庫はかなり圧迫します。
届く前のスペース確保は必須。



パンは4個入りでかさばるので、冷凍庫が小さい人は要注意です
細々しているので、トレーやカゴを使って収納するのがおすすめです。


ナッシュのデザート・パンの賞味期限
- 冷凍保存で製造から約6ヶ月〜1年程度
- 解凍したら当日中
「賞味期限が短いものでも1ヶ月程度余裕があるものが届く」とナッシュの公式サイトに記載されています。
届いたらパッケージの賞味期限を確認しましょう。



今回は全部、期限が6ヶ月以上で十分に期限が長いものが届きました
ナッシュのデザートを実食レビュー!


今回頼んだデザートを食べ比べてみたので、正直な感想をレビューします。
ドーナツ(チョコ・バナナ・プレーン)
ナッシュのドーナツはおから粉末・チアシードが使用されているのがポイントです。お腹の中で膨らむので腹持ちの良さを実感しました。
公式推奨の食べ方は「冷蔵解凍で約60分」ですが、私は室温で20〜30分くらいで食べてみました。ちょっと冷たくて美味しいです。
ドーナツ チョコレート


カロリー 155kcal | たんぱく質 2.9g | 脂質 9.2g |
糖質 13.4g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
ココアの風味で程よい甘さです。
見た目的に、固めの食感かな?と思ったけど食べるとフワフワ。口溶けも良くて美味しいです。
ドーナツ バナナ


カロリー 154kcal | たんぱく質 2.8g | 脂質 9.0g |
糖質 13.7g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
芳醇なバナナの香りが口いっぱいに広がります!
ドーナツの中では一番甘さしっかり目に感じました。美味しい!
ドーナツ プレーン


カロリー 154kcal | たんぱく質 2.8g | 脂質 9.1g |
糖質 13.6g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
卵の風味をふわっと感じる懐かしい味です。
プレーン風味というより卵風味?甘味はしっかりで満足感があります。
ケーキバー(ガトーショコラ・チーズケーキ)
「ケーキが食べたい!」の気持ちを満足させてくれるナッシュのケーキバーは、チョコレートとチーズの王道フレーバー2種。
ケーキバーの公式推奨の食べ方は「冷蔵解凍で5〜6時間」です。
室温で20分後に食べても美味しかったのですが、冷蔵解凍で5〜6時間後に食べた時の方が、本来のケーキの食感がしっかり現れて美味しさUPでした。
ガトーショコラバー


カロリー 195kcal | たんぱく質 2.6g | 脂質 15.1g |
糖質 13.0g | 食物繊維 2.5g | 塩分 0.1g |
チョコレートの風味が香り高くて本格的です。
生地はしっとりしていて口溶けがよく、ナッツの香ばしさが良いアクセントになっています。



ちゃんとしたケーキを食べているみたいで、かなり美味しい!
チーズケーキバー


カロリー 177kcal | たんぱく質 3.5g | 脂質 12.0g |
糖質 12.4g | 食物繊維 5.5g | 塩分 0.3g |
レモンの風味が爽やかで美味しいです。
生地がネットリとしたタイプのチーズケーキではないので、手に持って手軽に食べやすいです。
個人的にはもっとチーズ感が欲しいところでした。「チーズがめちゃくちゃ好き!」な、私のような人にはちょっと物取りないかも?といった感想です。
プロテインバー(キャラメル)※2025/6末で終売
プロテインバーは他のデザートよりもたんぱく質が多めに補給できるので、特にダイエット中のおやつにおすすめです。


カロリー 149kcal | たんぱく質 11.1g | 脂質 8.2g |
糖質 8.7g | 食物繊維 0.2g | 塩分 0.4g |
プロテインバーの公式推奨の食べ方は「常温解凍で約30分」です。
ザクザク食感と甘さがしっかりあって、今回のデザートの中では一番食べ応え抜群でした!
ただし、かなり硬めな食感なので、歯が弱い人は注意が必要です。
一口大に割れるので、小分けにして時間差で食べることもできて便利でした。
パン(バターロール・バンズパン)
パン好きに嬉しい糖質に配慮されたナッシュ特製のパンは2種類あります。
公式推奨の食べ方は「常温解凍で約45分」です。
大豆粉を使っているからか独特な風味があり、ふすま(ブラン)入りのパンに近い味わいを感じました。
そのまま食べるなら甘みのあるロールパン、サンドイッチにするならバンズパンがいいと思います。
バターロールパン


カロリー 91kcal | たんぱく質 7.6g | 脂質 3.7g |
糖質 4.5g | 食物繊維 6.9g | 塩分 0.4g |
・モチっと感と甘みがある
・バターの風味がふんわり
バンズパン


カロリー 92kcal | たんぱく質 8.4g | 脂質 4.4g |
糖質 2.1g | 食物繊維 8.3g | 塩分 0.5g |
・香ばしい香りとモチふわ食感
・具を挟みやすい



どっちのパンもふんわりしていて滋味深い味わい。美味しい!
\ 初回限定合計3,000円OFF /
定期購入回数の縛りなし!
デザートだけを頼むメリット・デメリット
ナッシュのデザート・パン系だけを注文してみてわかった、大きなメリット・デメリットは以下の点です。
メリット | デメリット |
---|---|
健康的なスイーツをストックしている安心感 ジャンクなお菓子をストップできる | 自炊の軽減にはならない おかずは別で注文しないといけない 冷凍庫がいっぱいになる |
スイーツ・パン好きな私にとって健康面でのメリットが大きかったですが、本来、宅配食サービスに求めるものは「自炊を軽減する」という点です。
デザート系だけでの注文は、「数ヶ月に1回のお楽しみ」として利用する方が良いなと感じました。



冷凍庫におかずを入れる隙間がなくなってしまうのも、ちょっと不便でした
まとめ|デザート注文できるのはナッシュの魅力。罪悪感なしの健康スイーツ


ナッシュは、デザート・パンを注文できるという柔軟さも他にない魅力です。
価格だけ見れば市販のデザートより少々高めですが、そのぶん健康面で安心感があり、味や香りも高クオリティ。ダイエットを気にする人にはぴったりです。
おかずのストックのこと考えるとデザートだけを注文するには冷凍庫容量に余裕が必要ですが、
甘い物やパンが大好きでやめられない人は、ヘルシーなナッシュのスイーツやパンをまとめて注文しても良いのではないでしょうか?



罪悪感なく甘い物やパンを食べれるって本当に嬉しい!
ぜひナッシュのデザート系ラインナップにも注目してみてくださいね。
\ 初回限定合計3,000円OFF /
定期購入回数の縛りなし!
ナッシュのお弁当レビュー
小さい冷凍庫にイチオシのお弁当レビュー

