nosh(ナッシュ)は、糖質30g以下・塩分2.5g以下におさえた冷凍おかずが定期的に届く、健康志向の宅配食サービス。
実はメインのおかずメニューだけでなく、糖質オフのデザートやパンもラインナップされています。
ナッシュの定期便プランは、
6・8・10食(2回目から20食も可)を選べますが、この食数すべてを「デザート・パン系だけ」にして注文することも可能です
健康を気にする甘党として、これは嬉しい!
今回は、ナッシュを「デザート・パン系だけ」で注文した体験レビューを中心に、スイーツの種類や味、1個あたりの価格、冷凍庫事情までリアルにお伝えします。

・どんな種類があるの?
・味は?
・コスパは?
・冷凍庫には入る?
などについての情報をお届け。
読み終える頃には、あなたにとって「デザートだけ注文」アリかナシか、きっと判断できるはず。
スイーツもヘルシーに楽しみたい皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ナッシュのデザート系メニューの種類と特徴

ラインナップ紹介
デザート・パン全8種のラインナップはこちらです!(2025年6月時点)
・ドーナツ 3種
チョコレート・バナナ・プレーン
・ケーキバー 2種
ガトーショコラ・チーズケーキ
・プロテインバー 1種
キャラメル

・パン 2種
バターロール・バンズパン

ナッシュのデザート・パンはここが魅力!
ナッシュのデザート・パンの特徴は、カロリーと糖質に配慮されていてるところです。
一般的なケーキ・パンのカロリーと糖質を見てみると
このようになっていますが、
ナッシュのデザート・パンの個包装あたりのカロリー・糖質を見てみると、だいぶ控えめになっていることが分かります。
商品名 | 個包装 | カロリー | 糖質 |
ドーナツ チョコレート | 1個 | 155kcal | 13.4g |
ドーナツ バナナ | 1個 | 154kcal | 13.7g |
ドーナツ プレーン | 1個 | 154kcal | 13.6g |
ガトーショコラバー | 2本 | 195kcal | 13g |
チーズケーキバー | 2本 | 177kcal | 12.4g |
プロテインバーキャラメル | 1本 | 149kcal | 8.7g |
バターロール | 1個 | 91kcal | 4.5g |
バンズパン | 1個 | 92kcal | 2.1g |
ダイエット中でも甘いものやパンが我慢できない時ってありますよね。
そんな時にナッシュのデザート系ラインナップは強い味方。ダイエット中でも罪悪感なく、おやつタイムを楽しめます。
食材に大豆粉・おから・チアシードなどが使われている点も魅力。美容と健康に気をつけてる人の小腹満たしにぴったりです
メニューは定期的に入れ替えあり
ナッシュのスイーツについて少し前の口コミを見てみると「ロールケーキ」「チョコレート味のプロテインバー」などを見かけます。
これらは現在は終売となっていて、残念ながら注文することができません。
ナッシュのメニューはデザート系に関わらず定期的に入れ替えがあるので、食べたいスイーツは早めに試した方が良さそうです。
※実際に、この記事の執筆直後に「プロテインバー キャラメル」終売のお知らせが届きました。一番お気に入りスイーツだったので落胆…今回まとめ買いしておいて良かったです
ロールケーキや抹茶味デザートも食べてみたかった。再販に期待!
ナッシュのデザート・パン系だけ:実際に頼んでみた
今回は10食プランを選択しています。

頼んだ内容はこちら
10食プランの内訳は以下の通りです。
商品名 | 注文数 | 1点あたりの個包装 | 合計 |
ドーナツ チョコレート | 1 | 3個 | 3個 |
ドーナツ バナナ | 2 | 3個 | 6個 |
ドーナツ プレーン | 1 | 3個 | 3個 |
ガトーショコラバー | 1 | 2個 | 2個 |
チーズケーキバー | 1 | 2個 | 2個 |
プロテインバーキャラメル | 2 | 3本 | 6本 |
バターロール | 1 | 4個 | 4個 |
バンズパン | 1 | 4個 | 4個 |
合計 | 10 | – | 30個 |
1点を注文したときの個包装は、2〜4個とそれぞれ異なります。ドーナツとプロテインバーは1点あたり3個も入っていてお得感アリ!
1個あたりの値段はいくらになる?
今回は個包装で合計30個、支払い合計は6,351円でした。
¥6,351÷30個=¥211.7
一個あたり211.7円となりました。
市販のスイーツ・パンと比較すると、正直、ちょっとお高めな感じは否めません。
ですが、健康的でありながらスイーツが楽しめるというのは、市販のスイーツにはないメリットです。
冷凍庫に収納してみた
・デザートだけを頼むにしても冷凍庫のスペースは必須
・パン系はかさばるので注意!
▼ナッシュのデザート10点(30個)を冷凍庫に全部収納した状態です。

お弁当と同様、冷凍庫を圧迫するのは仕方ないことなので、届く前にスペース確保はしておきましょう。
パン系は1点につき4個も届くので冷凍庫容量が小さい人はたくさん頼まない方が良さそうです。
トレイやカゴを利用すればスッキリ収納できて取り出しやすさがUPします。
▼私は入れ物が足りなかったので、ナッシュの箱を再利用してみました。

なかなかスッキリ収納できました
ナッシュのデザート・パンの賞味期限
・「冷凍保存」で製造から約6ヶ月〜1年程度
・パッケージの賞味期限を要確認
・解凍したら当日中に
ナッシュの全メニューについて、「賞味期限が短いものでも1ヶ月程度余裕があるものが届く」と公式に記載されています。
今回頼んだデザート・パンの賞味期限は、全て約1年と余裕のあるものが届きました!
ナッシュのデザートを実食レビュー!

今回頼んだデザートを食べ比べてみたので、正直な感想をレビューします。
ドーナツ(チョコ・バナナ・プレーン)
ナッシュのドーナツはおから粉末・チアシードが使用されているのがポイント。チアシードはお腹の中で約10倍に膨らむので、腹持ちの良さも期待して実食してみました。
▼ドーナツ チョコレート

カロリー 155kcal | たんぱく質 2.9g | 脂質 9.2g |
糖質 13.4g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
・ココアの風味でほどよい甘さ
・硬めかな?と思ったが食べるとフワフワ、口溶けも◎
▼ドーナツ バナナ

カロリー 154kcal | たんぱく質 2.8g | 脂質 9.0g |
糖質 13.7g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
・芳醇なバナナの香りが口いっぱいに広がる
・ドーナツ3種の中では一番甘い
▼ドーナツ プレーン

カロリー 154kcal | たんぱく質 2.8g | 脂質 9.1g |
糖質 13.6g | 食物繊維 1.9g | 塩分 0.3g |
・卵の風味をフワッと感じる懐かしい味
・甘味はしっかりで満足感ある
ドーナツの公式推奨の食べ方は「冷蔵解凍で約60分」です。私は室温で20〜30分くらい置いて食べてみましたが、それでも美味しくいただけました。
いつもならお腹が空く時間になっても、このドーナツを食べた日は1時間くらい空腹を感じるのが遅れました。腹持ちの良さを実感!
ケーキバー(ガトーショコラ・チーズケーキ)
「ケーキが食べたい!」の気持ちを満足させてくれるナッシュのケーキバーは、チョコレートとチーズの王道フレーバー2種。
▼ガトーショコラバー

カロリー 195kcal | たんぱく質 2.6g | 脂質 15.1g |
糖質 13.0g | 食物繊維 2.5g | 塩分 0.1g |
・香り高いチョコレートの風味
・しっとりと口溶けの良い生地
・ナッツの香ばしさも良いアクセント
▼チーズケーキバー

カロリー 177kcal | たんぱく質 3.5g | 脂質 12.0g |
糖質 12.4g | 食物繊維 5.5g | 塩分 0.3g |
・レモンの風味で爽やかな甘さ
・ベイクドタイプなので手に持って食べやすい
ケーキバーの公式推奨の食べ方は「冷蔵解凍で5〜6時間」です。
室温解凍で20分後に食べても美味しかったのですが、冷蔵解凍で5〜6時間後に食べた時の方が、本来のケーキの食感がしっかり現れて美味しさUPでした!
チーズケーキ美味しいけど、私はもっとチーズ風味がガツンと来てほしかったかな。ガトーショコラは本当に美味しくて、ケーキ欲が満たされました!
プロテインバー(キャラメル)※2025/6末で終売
プロテインバーは他のデザートよりもたんぱく質が多めに補給できるので、特にダイエット中のおやつにおすすめです。

カロリー 149kcal | たんぱく質 11.1g | 脂質 8.2g |
糖質 8.7g | 食物繊維 0.2g | 塩分 0.4g |
・甘さしっかりで食べ応え抜群
・割って小分けにもできる
・硬めの食感なので歯が弱い人は注意
プロテインバーの公式推奨の食べ方は「常温解凍で約30分」です。
場所を取らないからストック向き。デザートの中ではカロリーが低めなのに、ザクザク食感と甘みの強さで一番食べ応えがありました
キャラメル味は2025年・6月に終売のアナウンスがありました。
新しい味のプロテインバーの登場に期待しましょう!
パン(バターロール・バンズパン)
パン好きに嬉しい糖質に配慮されたナッシュ特製のパンは2種類あります。
▼バターロールパン

カロリー 91kcal | たんぱく質 7.6g | 脂質 3.7g |
糖質 4.5g | 食物繊維 6.9g | 塩分 0.4g |
・モチっと感と甘みがある
・バターの風味がふんわり
▼バンズパン

カロリー 92kcal | たんぱく質 8.4g | 脂質 4.4g |
糖質 2.1g | 食物繊維 8.3g | 塩分 0.5g |
・香ばしい香りとモチふわ食感
・具を挟みやすい
パンの公式推奨の食べ方は「常温解凍で約45分」です。
大豆粉を使っているからか独特な滋味深さがあり、ふすま(ブラン)入りのパンに近い風味を感じました。私はこういう味、大好きです。
そのまま食べるなら甘みのあるロールパン、サンドイッチにするならバンズパンがいいと思います。
ナッシュの洋食系メインに添えるなら、どっちのパンもすごく合いそう!
デザートだけを頼むメリット・デメリット
ナッシュのデザート・パン系だけを注文してみてわかった、大きなメリット・デメリットといえば以下の点です。
健康的なスイーツ・パンのストックが沢山あることで、ジャンクなお菓子をストップできる
自炊の軽減にはならないので、おかずを別便で注文しないといけない
甘い物・パンが好きな私にとって健康面でのメリットが大きいですが、本来の宅配食サービスに求めるものは「自炊を軽減する」という点です。
デザートだけでの注文は、「数ヶ月に1回のお楽しみ」として利用する方が良いなと感じました。
スイーツ・パンが大好きなので一気にストックが充実するのは気持ちよかったです(笑)でも、その分冷凍庫におかず系の入る隙が無くなるのは、やっぱりちょっと不便でした
まとめ|デザートだけ注文できるのもナッシュの魅力。罪悪感なしの健康スイーツをストックしよう

ナッシュは、デザートだけ注文できるという柔軟さも他にない魅力です。
個包装された冷凍スイーツ・パンは味も香りも大満足で、ジャンクなスイーツや菓子パンなどは控えたい40代にはぴったり!
価格だけ見れば市販のスイーツより高めですが、糖質・カロリー控えめで健康を意識できる点は数字以上の価値があります。
味に関しては、どれもクオリティが高くて美味しい!私が食べた範囲ではハズレなしでした。欲を言えば、種類がもう少し豊富だと嬉しいです
ストックしておけば、「今日は疲れた…」と手に取りがちだった市販の甘いお菓子の暴走防止に役立ちます。
冷凍庫容量やおかずストックとのバランスを考えるのは必要ですが、甘いものやパンが大好きな人はたまにデザートだけ注文するのも良い選択肢です。
「罪悪感なく甘い物もパンも食べたい!」と思ったら、ぜひナッシュのデザート系ラインナップに注目してみてくださいね!