nosh(ナッシュ)は、管理栄養士が監修する糖質30g以下、塩分2.5g以下の冷凍弁当が定期的に届く宅配弁当サービスです。
「気になっているけど実際どうなの?」って思っている人、多いんじゃないでしょうか。
一人暮らしで毎日自炊をするのってなかなか大変だし、買い出しに行くのすら億劫な日もありますよね。

私もずっと自炊派でしたが、忙しい日は雑になりがち。年齢的に栄養バランスも気になって…ナッシュを試してみることにしました
結論から言うと、ナッシュの冷凍弁当で一人暮らしのQOLが上がったのを実感しました!
今回はそんなナッシュを初注文した感想をお伝えする記事です。
- 到着時の様子
- 冷蔵庫に入れた状態
- 実際に食べての感想
- 料金・クーポン詳細
について、詳しくレビューしていきます!
「ナッシュって実際どうなの?」と気になっている方の判断材料になれば嬉しいです。
\ 初回限定合計3,000円OFF /
ナッシュの基本情報


サービス名 | nosh(ナッシュ) |
ジャンル | 冷凍宅配弁当(定期購入型) |
内容 | 主菜+副菜のセット/スイーツもあり |
メニュー数 | 約100種類(定期的に入れ替えあり) |
注文単位 | 6食・8食・10食/20食(2週目以降から選択可能) |
料金(税込) | 1食あたり約499円〜719円(注文数による) |
送料 | 地域・注文数によって異なる(例:10食で関東=1,166円) |
配送エリア | 全国(一部地域を除く) |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ後払い、d払い |
スキップ・停止 | マイページからいつでも設定可能 |
解約 | Web上で手続き完了(電話不要) |
保存方法 | 冷凍保存(冷蔵は不可) |
調理方法 | レンジで温めるだけ |
賞味期限 | 製造から約6か月〜1年(商品により異なる) |
初回クーポン | 3,000円〜(キャンペーンにより変動) |
公式サイト | https://nosh.jp |
※2025/9時点の情報です
ナッシュ初回注文から到着までの感想
初めてナッシュを利用しての感想を、注文の流れとともにレビューしていきます。
公式サイトは初めてでも使いやすい


ナッシュは公式ウェブサイトから注文できます。シンプルで使いやすく初めてでも迷うことなく注文できました。
「ログイン」とありますが、最初はそのままアカウント無しで進めてOK。
注文が完了したらアカウントを作って、マイページから設定状況を確認できるようになります。
食数、配送間隔が選べる


プラン:6食・8食・10食・20食
配送サイクル:1週間・2週間・3週間・4週間おき
※20食プランは2回目以降から選択可能
選択肢が多いので、自分のペースに合わせることができます。
最初に決めたプランは2回目以降にも引き継がれますが、設定は後から変更できます。
初回は少なめ、間隔広めで様子を見てもいいかもしれません。



「お試し」「単品で頼む」といったプランがないので、最低でも6食は頼む必要があります
メニューは「自分で選ぶ」or「おまかせ」


メニュー選びに時間をかけたくない人は自動でピックアップしてくれる方法もあります。私は自分で選ぶことにしてみました。
私はメイン8種・デザート2種の10種類をチョイス。
詳しくは後述しますが、結局メイン10個だとうちの冷凍庫ではパンパンになりすぎたので、容量の小さめなデザート系を2品ほど選んで正解でした。



冷凍庫スペースが心配な人は、スイーツ系をいくつか選択するといいかも
配送日時が指定できる
- 初回配送日が選べる
- 時間帯の指定ができる
- 平日も土日も指定OK


6/4水曜日の注文で最短6/9月曜日が選択可能になったので、福岡の片田舎でも最短5日間で届くという感じです。
時間指定ができるのも一人暮らしにとっては重要ですよね。


ここで設定した曜日と時間帯は自動的に2回目に引き継がれますが、後ほど変更することができます。
この後、決済方法を入力し、金額や内容を確認したら注文完了です。
パスワードを作成するページになるのでアカウントを作成し、マイページに入れるようになります。



クール便って受け取りそこねるのが不安だったけど、日時指定できるから大丈夫そう!と安心しました
配送エリアは日本全国(一部離島除く)


うちは福岡の中でも結構な田舎ですが、ちゃんと指定日時に到着しました。
私はクロネコメンバーシップに登録しているからか、到着日の前日と、到着予定日にメールでお知らせが来ました。
前日のお知らせでも時間変更可能みたいだったので、もしもの時にも安心かも。



ヤマトクール便が届くエリアなら全国配送OKです
\ 初回限定合計3,000円OFF /
ナッシュの開封と、冷凍庫に収納した感想


いよいよナッシュのお弁当とご対面!
広げてみるとこんな感じ。


18cm×16.5cm×4.5cm
このおしゃれなパッケージ、可愛いくてテンション上がります!


事前にサイズ感は確認していたつもりでしたが、出してみるとやっぱり高さが結構あることに気が付きます。
ここでちょっと「あれ、冷凍庫やばいかも」という気がしてきました。
46L冷凍庫には8食が限界だった


うちの冷蔵庫は137Lの一人暮らし用で、冷凍庫の容量は46Lとまあまあ小さめ。
下の引き出しに8個入れていっぱいになりました。
他の食材はナッシュの到着に向けてかなり消費しておいたのですが、それでもパンパン。


ということで、スイーツを2品頼んだことは我ながらファインプレーでした!


デザート2種は外箱はしっかりしてますが中身はコンパクト、やっと冷凍庫内に全部収まってくれました。





一人暮らしの小さい冷凍庫には、たくさん入れられないのがネックですね…
追記
この経験から「小さい冷凍庫でもたくさんストックできるお弁当探し」が始まりました。ナッシュは美味しくてヘルシーで便利だけど、唯一のネックは容器の厚み…。
冷凍庫が小さい人や、もっと効率よく宅配食をストックしたい人はぜひチェックしてみてください。


ナッシュは実際どう?1食目を食べた正直な感想


【準備】自炊は30分以上、ナッシュだと数分で出来上がり


フタにレンジ調理の仕方の記載があります。
料理内容によって温め時間は異なっています。
あっという間にできました。


準備がラクすぎる…。謎の罪悪感があります。



食べた後は、容器を燃えるゴミで捨てれば完了!片付けも簡単
【実食レビュー】チリハンバーグステーキ
定番で人気のメニュー、チリハンバーグステーキから食べてみました。


カロリー | 429Kcal | 糖質 | 17.9g | 食物繊維 | 4.4g |
たんぱく質 | 16.1g | 脂質 | 31.4g | 塩分 | 2.5g |
副菜▼
彩野菜(にんじん)
ナスのバジルソース
そら豆ポテトサラダ


自分では絶対に作らないであろう手の込んだ献立が嬉しいです。
味の感想▼
・お肉がジューシーで柔らかい
・「辛さレベル1」とあったが辛味は弱め
・副菜は全体的にあっさり味
・塩分2.5gと思えないほど美味しい
主役も副菜も全体的に優しいお味です。
副菜は素材の味が活きる味付けであっさりしているけど、私にはちょうど良く感じて美味でした。



加熱ムラもなく、美味しくいただけました
ただ、好みの問題ですが、このメニューの副菜はあんまり熱々じゃない方がいいなとは感じました。副菜によってはレンチン途中で別の皿に移すなど工夫が必要かもしれません。
自炊では補えない栄養も幅広くしっかり取れた感じがして、「ちゃんと食事した!」という満足感で心が満たされました。
ご飯や汁物と一緒であれば、十分満足できるボリュームだと思います。
\ 初回限定合計3,000円OFF /
ナッシュの料金とクーポンは?初回は実際いくらかかる?
ナッシュ初回でかかった金額内訳は以下の通りでした。
初回はクーポン適用で1000円割引
10食プラン:¥6,206
紹介サイト特別クーポン:△¥1,000
商品代金合計:¥5,206
送料:¥1,188
合計(税込):¥6,394
紹介サイトを経由して注文したので、¥3,000分のクーポンがもらえます。
ちなみに初回¥3,000引きになる物ではなく、一回の注文で¥1,000ずつ利用できるというクーポンです。
筆者の初回の支払い金額は、クーポンあり10食で¥6,394(送料・税込)、1食あたりだと¥639.4でした。



クーポンの残りはマイページから確認できます
送料は毎回かかる
地域によって配送料は異なりますが、ざっくり¥1,000〜¥2,000の配送料がかかります。


自分の地域がどのくらいの送料になるかはサイトの一覧表で確認しておきましょう。



20食プランのみ送料が増します
\ 初回限定合計3,000円OFF /
一人暮らしがナッシュを頼むとき気をつけること
実際にナッシュを注文してみて感じた注意点をまとめます。
冷凍庫のスペースを確認しておく


ナッシュの容器は冷凍庫を圧迫します。
冷凍庫の大きさ・消費するペースなどをよく考えるのは外せません。
・一度にたくさん頼まない
・ナッシュの配送前に冷凍食品を買わない
といったことにも注意して、「冷凍庫に入らない!」を回避してください。
確実に受け取れる日時を設定する
一人暮らしでナッシュを頼むなら、以下の点を頭に入れておきましょう。
- 置き配・宅配ボックスに対応不可
- 不在の場合、配送会社(ヤマト)保管は3日間と短い
- 3日間をすぎたら送り主(ナッシュ)へ返送され破棄
- 再送・返金無し
一人暮らしでは代わって受け取ってくれる人がいないので、自分で確実に受け取りできる日時を設定し、当日は忘れないようにしてください。
もし受け取れないと事前にわかったら、スキップ・停止ができます。
配達予定日の4~5日前(※地域により異なる)までは変更可能なので、忘れず設定しておきましょう。



ナッシュの変更締め切りを過ぎた場合でも、配送業者(ヤマト)で日時変更が間に合う場合があります
まとめ|健康を維持したい・忙しい40代は試してみる価値あり
- 自炊に疲れた人
- 糖質・脂っこい食事をしがちな人
- 栄養バランスが気になる人
ナッシュは、何かと忙しいのに疲れやすい40代におすすめできるサービスです。
「自炊めんどくさいなあ」「疲れたなあ」という時に、健康的なおかずがストックしてある安心…、ぜひナッシュで実感してみてください。



美味しくて健康的な食生活になる上に、ゆとり時間も増えますよ!
この記事が、「ナッシュってどうなの?」と迷っている人の参考になれば嬉しいです。
\ 初回限定合計3,000円OFF /
定期購入回数の縛りなし